供奴の出番の時はがっつり供奴として御奉仕させていただき、それ以外の時は供奴姿で写真を撮らせていただいております。
供奴をするようになったので、朝、神館の中に入れるようになって三年目。
神事前のなごやかな雰囲気。この時がすごく好きです。
なにより















これより一度神館を出て、ふたたび参入する。かつて新町廓から芸妓さんが来られていた姿が再現されます。





「粉黛式」「戴盃式」等は非公開につき写真掲載控えさせていただきます。
さらにこの後は供奴として奉仕させていただくため写真はありませ~ん。
「大阪供奴保存会」最近は、住吉大社の結婚式の露払いも行っておりますので出動機会も多く、今年は例年よりもすごしやすい天候であったこともあり、個人的には余裕を持って御田植神事に御奉仕させていただくことができました。それでもけっこうタフなんですけどね(笑)御田を一周回り終わるころにはクタクタになります。
今年は遠方より「ゲジデジ通信」のdendoroubikさんが駆けつけてくださったので、供奴の様子はこちらに素敵な写真を載せていただいております。dendoroubikさんありがとうございます。「京おでかけ」の沙都さんも来ていただいておりました。沙都さんありがとうございます。































本殿祭の儀が13時頃始まり、全奉納が終了するのが16時頃となります。


(住吉大社社務所内 御祓講事務局06-6672-0753までお気軽にお問い合わせください。)



写真を見ながら描いたのですが、所作の形が違うとご指摘いただきました。失礼いたしました。

次回、供奴の出番は、7月21日の「神輿洗い神事」、8月1日の「住吉祭」です。
御祓講獅子も出ておりますよ。
老若男女 奉仕者が多くて 華やかなお祭りですね!
当初は 供奴だけを見に行くつもりだったのですが(笑)
御稔女や植女の女性 田植踊や住吉踊の女の子など
見所がありすぎるほどあるお祭り・・・楽しすぎましたwww
まったくノーマークだったのですが棒打ち合戦にもテンションあがりました
住吉祭では 住吉踊がチラ見程度しかできなかったので感無量
このマグカップ 売れますよ~♪

御田植祭、有料席から撮っていないので自分的には失敗です。
でもどうにかページにはしてみます。
供奴の画像は「ゲジデジ通信」さんにお任せします。
8月1日に行われる住吉祭の神輿渡御、あれは大変でした。
堺市の宿院の御旅所まで歩き続けるので。
途中、大和川で多少の休憩はありますが…
こんにちは~!先日は遠路はるばる来ていただきありがとうございました!dendoroubikさんが普段行かれているようなお祭りとはまた毛色が違うかな~と心配していたのですが、楽しんでいただけたようでホッとしております(^^)
いろいろと中身濃い~でしょ~~。
またご都合つく時はぜひいらしてくださいませ~!
マグカップありがとうございます。色々なお祭りバージョン作ろうかな~w
こんにちは~。ブログ見に来ていただきありがとうございます。まさか来られているとは思っておらず、本殿鳥居を降りた真正面に御姿を御見かけしてビックリして、槍を落とすところでした(笑) 遠いところからありがとうございます。
住吉祭にも来ていただいていたのですね~!ありがとうございます(^^)供奴もけっこう大変でしたw 写真の場合行列の前に行ったり後ろに行ったり往復をするのでもっと大変ですよね。
御田植神事、住吉祭とぜひぜひまたお越しくださいませ(^^)お待ちしてますよ~~~!
ブログも楽しみにしております(^^)

せんべぇさん得意の優しい切り口ですね。
可愛い御稚児さんと和む供奴の姿も決まっております。
さすがは国指定重要無形民俗文化財の祭り行事。
リーフレット頂きに住吉大社へ行きますよ。
供奴してるもんで、あんまり子どもと接することがないのですが、神事が始まる前の御稚児さんとの時間はほんと楽しいし、御稚児さんかわいいな~と思います(^^)
リーフレット、住吉大社に来られる時がありましたらぜひ~(^o^)御田植神事にもぜひいらしてください~。